大人数でのバーベキュー、どのくらいお肉を持って行けばいいのか迷いますよね。
余り過ぎることなく、足りないこともないように準備をしていきたいものです。
今回はみんなが満足するバーベキューのお肉や野菜の量や種類などをご紹介します。
バーベキューお肉の量の目安1人どれくらい?
「グリルや炭などのバーベキューグッズの準備はOK!あとは食材を用意するだけ!」となったとき、ふと疑問に思うのがお肉の量。
買いすぎて余らせても面倒だし、かといって足りないようでは残念なバーベキューになってしまいます。
多すぎてもダメ、少なすぎてもダメ、、、みんなが満足するようにお肉を用意するのは難しいことです。
何度かバーベキューで食材を用意した経験からすると、
女性 大人1人 200g~250g
このくらい用意しておけば、いい感じに満足してもらえるはずです。
食べる量の個人差があるので、たくさん食べる人、小食な人がいる場合には調整して用意するようにしてください。
また、お酒を飲む場合には少し減らした方が良いかもしれません。
バーベキューでお酒を飲む場合はビールが主体になると思いますが、ビールってお腹が膨れてあまり食べられないんですよね。
男性250g~300g、女性200g~250gを目安にして、食欲の個人差とお酒を飲むかどうかなどを考慮しましょう。
子どもの場合は、小学生なら女性と同じ200g~250gで足りるはずです。
幼児の場合はお肉は大人のお肉を少しわける程度で考えて良いと思います。
ただ、子どもの場合はお肉よりもウインナーの方が好評なことも。ウインナーの他にもシュウマイや餃子なども喜ばれます。
なので、お肉は少な目に見積もって、他のおかずで調整するといいですね。
バーベキューの肉の量それぞれの種類はどうする?
バーベキューと言えば牛肉ですよね。
そのまま焼いてタレにつけてもいいですし、ステーキ肉を用意して塩コショウでシンプルに食べるのもたまりません!
骨付きカルビやタンハラミなど、種類も豊富でバーベキューにはうってつけです。
牛肉と同様に豚肉もバーベキューには欠かせません。
しっかりとタレに漬け込んだスペアリブはバーベキューで人気のメニューです。
鶏肉は、野菜と一緒に串に刺しておけば子どもも食べやすいですよね。
自宅で仕込んでタンドリーチキンにするのもオススメです。
お肉の種類はそれぞれの好みがあるので一概には言えませんが、
牛肉6:豚肉2:鶏肉2
くらいの割合で用意してみてはいかがでしょう。
せっかくのバーベキューですから、いろいろなお肉を食べて楽しみたいですよね。
バーベキューの野菜の量の目安
お肉も良いけど野菜もね!ということで、野菜についてもご紹介します。
バーベキュー野菜の定番といっても過言ではないニンジンや玉ねぎは、焼くと甘味がでてとってもおいしいですよね。
その他にもしいたけやエリンギ、マッシュルームなどのきのこ類、色鮮やかなパプリカやズッキーニなども人気です。
プチトマトも串にさして焼くと酸味が取れて子どもうけがいいです。
もやしやキャベツがあると、焼きそばや野菜炒めに使えますよ。
ただ、残念なことに野菜は余ってしまうことがほとんどです。
「バーベキュー=肉」という方がほとんどなので仕方のないことなのかもしれません。
子どもには、是非野菜を食べて欲しいところですが、ウインナーなどに夢中で進めても食べてくれる確率は非常に低いです。
先ほどご紹介した野菜なら、玉ねぎニンジンは各2個、きのこ類は各100g、パプリカ、ズッキーニは各1個、プチトマトも1パックくらいで十分でしょう。
スーパーにいくと、カットされたキャベツやニンジン、もやしなどが1袋にまとまったものが売っていますよね。
それを焼きそばや野菜炒め用に持っていくと、かさばらず、かつ余らせることなく使えます。
「肉より野菜が好き!」という人がいない限り、野菜は少なめで、その分子どもたち用のフルーツやマシュマロなどのデザートの予算に回してみてはいかがでしょうか。
バーベキュー用のお肉が余ったら
「お肉はその場で消費する」というのがバーベキューの鉄則ですが、食べきれずに余ってしまうこともあると思います。
食中毒の心配があるので、なるべくなら処分してしまった方が良いと思いますが、どうしても持ち帰る場合は、空気に触れないようにラップなどで密閉し、クーラーボックスにいれて保冷状態で保管しましょう。
また、塩をふったり、味噌漬けにしておくと腐りにくくなります。余ったお肉を家で食べる際には、しっかりと火を通すようにしてくださいね。
炭の正しい処理方法はご存じですか?⇒キャンプやバーベキュー炭の処理方法。消し方次第で再利用も可能です!
まとめ
みんなでワイワイバーベキューをするのはとっても楽しいですよね。
楽しい時間を満喫するためには、家で下準備をしておき、後は焼くだけという状態にしておくと準備に時間を取られずに済みますよ。
しっかりと準備をして、思う存分バーベキューを楽しんでくださいね。
アウトドアやキャンプの気になる悩みはこちら⇒キャンプにアウトドア、バーベキュー特集