最近は一人暮らしでもペットを飼う方も多くなり、それに伴うサービスも幅広く増えてきています。
いろいろな心配事もだいたいの事はカバー出来てしまう程の充実っぷりです。
お留守番や散歩、お世話の仕方など、あらかじめ知っておけば人間もペットも楽しく幸せな生活を送れることでしょう。
とはいえ、ペットの事を幸せに出来るのは飼い主次第。命を育てるわけですから、中途半端な気持ちで飼うわけにはいきません。
しっかりと準備をしてから迎え入れてあげましょう。
犬か猫を飼う一人暮らしの場合どうする?
まず、ペットを飼うのなら絶対ペット可の物件に住みましょう。
ペット可でなくても、大家さんに直談判して敷金などを上乗せすれば飼える場合もありますが、実際は難しいと思います。
ペット不可の物件で飼育していた場合、何かと大変な事になります。
アレルギーの方が居れば健康被害が出ますし、直ぐに追い出される場合もあれば、高額な違約金や修繕費を請求される事もあるんです。
そして一人暮らしならではの試練「お留守番」です。
1人暮らしのペットのお留守番どうする?
最初のうちは飼い主もペットも慣れないお留守番で一日中不安と緊張で疲れてしまいます。
出来れば長期休暇中に飼い始めて、徐々にお留守番に慣らす方が良いと思います。
飼い主は必ず帰ってくると学習出来れば、寂しくても上手にお留守番が出来るようになるでしょう。
ペットの種類にもよりますが、最近はペット同伴で遊べる施設も増えて来ています。
カフェやバーなども一緒に入れて楽しめるお店もあるので、ご近所にあれば是非一緒に連れていってあげて下さいね。
ペットホテルやペットシッターなどサービスもあるので、近所で調べて下見しておくと急な旅行や出張の時でも安心です。
犬と猫どっちが飼いやすい?
「犬派?猫派?」と聞かれる事があると思いますが、いかがでしょうか?
犬にも猫にも違った魅力があり、飼い主の性格でも合う合わないが出てくるでしょう。
それではどちらが一人暮らし向きなのでしょうか。
犬の特徴
犬は犬種によって性格や特性があり一概には言えませんが、飼い主に従順で遊んでもらう事を好みます。どの犬種でも散歩に行くのは絶対条件です。
ペットショップなどでは「小さい犬種は散歩はいりません」と言う事もありますが、散歩に行かない犬は外の世界を知らない為に、臆病で何かと吠えるようになります。
猫に比べると手がかかり、甘えん坊です。その代わり休日は一緒に外出する事も出来て楽しみ方の幅も広がります。
帰宅時にはテンションMaxでお出迎えしてくれるので、疲れた心が癒される事でしょう。
猫の特徴
猫は散歩も必要なく、犬ほど手がかかりません。
性格も個体差がありますが、それほど甘えて来ることも無く、どちらかというとお互い自立した関係性といえるでしょう。
爪が鋭く、しっかりケアをして躾をしないと、いろいろな場所で爪を研ぎます。
自分のテリトリーを大事にするので、来客の多い家ではストレスが溜まってしまうかもしれません。
帰宅時には気分次第で出迎えてくれたりくれなかったり。そんな身勝手な所が魅力的で、ついつい構いたくなってしまいます。
このように犬も猫もメリット満載ですがデメリットもありますので、よりご自身のライフスタイルに合っている方がいいですね。
一人暮らしの初めてのペット注意点
ペットの生涯にかかる費用は
・犬=約140万円(平均寿命12年で計算)
・猫=約80万円(平均寿命10年で計算)
です。特別な病気の治療が必要だったりすると更に増える事もあります。
病気になってしまった時の為にペットの保険なんかもあります。診療代や手術費用などを補償してくれるので、飼うとなれば入っていて損は無いでしょう。
もしご自身が入院などが必要になった場合の為に、万が一の時の預け先を探しておく必要もあります。短期の場合ならペットシッターやペットホテルでも良いですが、長期になりそうならより信頼できるところが必要ですね。
また、ペットの多くはどうしても先に死んでしまいますので、しっかりと看取ってあげるのも飼い主の大事な役目です。
老後になると足腰も弱くなり、犬の場合は呆けてくる事もあります。
大事なことですが、今は気軽に飼えても、1年後、5年後、10年後も一緒に過ごす覚悟はできていますか?
ペットも年を取りますが、飼い主であるあなた自身も転職、引っ越し、結婚、、、どんな人生になっているかは分かりません。それでもペットはあなたがいないと生きていけません。
病院通いで大変な事もあると思います。それでも大好きな飼い主と一緒にいる事がペットにとっても幸せなのです。
犬も猫もどちらもとてもかわいいですし、どちらの魅力も一言では言い表せない素晴らしいです。
時には寄り添い、時には叱り、一緒に成長していける大事な存在です。
ペットとの暮らしは大変な事も沢山ありますが、得るものも大きいはずです。最後まで責任をもって添い遂げる覚悟が出来たら、是非迎えてあげて下さい。
犬か猫を飼う一人暮らしならどっちが飼いやすい? まとめ
ペットショップでなくても、保護されて里親を探している犬や猫もたくさんいるので、そちらで探してみるのも良いかもしれません。
いきなり子犬や子猫を飼うより、躾の面では楽かもしれませんよ。