気になる日々の色々お役立ち情報をまとめています。

キセツモ~季節も変われば

ペットに関すること

猫の花粉症の症状は?対策どうする薬や治療は?

更新日:

春先にあなたの愛猫が頻繁にくしゃみをするようになったり、体を痒がるなどの症状があれば、それは花粉症かもしれません。

スギ花粉が原因で、アレルギー症状が出る花粉症。
実は、人間と同じように猫も花粉症になるんです。

今回は、猫の花粉症の症状や対処法などについてご紹介します。

スポンサーリンク

猫の花粉症の症状は?

最近では、猫や犬などのペットの花粉症が増えてきているようです。
症状は、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの人間と同様のものから、外耳炎からくる耳ダレ、皮膚の赤みや痒みなど多岐に渡ります。

猫の場合は、皮膚の赤みや痒みなどが主な症状で、痒がることによって毛が抜けることもあるようです。
稀に、下痢などの消化器官に関する症状が出てしまう場合もあります。

しかし、これらの症状は風邪のときにも出る症状なので判断が付きにくいかも知れません。

確実な診断をするには厳密なアレルギー検査を要しますが、人間とは違い検査をするのは至難の業。

大抵の場合は、春の花粉の季節だけであれば花粉症。
そうでなければ風邪や他の病気などを疑います。

猫の花粉症対策

愛猫が花粉症かな?と思っても、マスクやめがねで花粉を防ぐことはできません。
おまけに人間よりも床に近い所に顔がある猫は、たとえ外に出ていなくても、床に落ちた少ない花粉で症状がでてしまいます。

しっかりと対策をして、少しでも症状がでないようにしてあげましょう。

家に上がる前に花粉を落とす

まずは、家に花粉を持ち込まないこと。
人間が外から帰ってきたときには、玄関でコートなどの上着を脱いで、花粉をはたき落とします。
髪の毛にも花粉はついているので、家にあがるまえにはらいましょう。

きっちり洗う

その次は、顔や手などの空気に触れていた場所を洗います。
帰宅後にお風呂に直行して、花粉を洗い流すのがベストです。

持ち込まないこと、洗うことは、とても有効な手段です。
しかし、家族の誰かが持ち込んでしまっては苦労も水の泡。家族全員で徹底するのが望ましいです。

スポンサーリンク

マメに掃除する

こまめな床掃除も忘れてはいけません。
掃除機をかける前に、固く絞った雑巾やウェットシートで床を拭きましょう。
そうすることによって、花粉が舞い上がることなく、キレイに掃除をすることができます。

また、空気清浄機も効果的です。
愛猫のお気に入り場所は念入りに掃除をして、空気清浄機で空気中の花粉を減らしましょう。

猫が花粉症なら薬や治療はできる?

猫は、鼻をかむこともできず、こまめな入浴もできません。
花粉症かな?と思ったら、なるべく早く獣医さんに診てもらいましょう。

花粉症と診断されると、抗ヒスタミン剤やステロイド剤での治療をすることになります。
獣医さんにもよりますが、猫に多く使われるのは抗ヒスタミン剤です。

抗ヒスタミン剤
アレルギー症状を起こす原因となるヒスタミンを抑える薬です。即効性が高く、くしゃみや鼻水、かゆみなどを和らげてくれます。
ステロイド剤
体の中の炎症を抑え、アレルギー症状を和らげる薬です。効果は非常に強力です。

これらの薬は常用は避けたい薬ですが、花粉症などの季節性のアレルギーの場合はその期間だけ使用すれば良いので、あまり心配はいりません。
医師の指示に従い正しく使用してください。

症状が酷い場合や内服薬が効かない場合には「減感作療法」が行われることもあります。
「減感作療法」とは、花粉などのアレルギーの原因を少しづつ投与して体質改善をして花粉症にならないようにする治療方法です。
根治が期待できますが、長い治療期間を要し、費用もかさみます。

人間の場合でも難しい花粉症の治療。
根治を目指す治療よりも、費用や時間を考えて対処療法が多く行われています。

なるべく猫ちゃんに負担なく、飼い主の経済状況や生活環境に合わせて治療できる方法を選んであげるといいですね。

その他、花粉症の悩み対策一覧はこちら⇒花粉症お役立ち記事リンク集まとめ

まとめ

花粉症の症状だと思っていても、何か違う病気が隠れているかもしれません
猫の花粉症の症状は「ウィルス性鼻気管支炎」という病気の症状に似ています。
勝手に判断せず、一度獣医さんにきちんと診断してもらいましょう。

スポンサーリンク

-ペットに関すること
-

Copyright© キセツモ~季節も変われば , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.