気になる日々の色々お役立ち情報をまとめています。

キセツモ~季節も変われば

生活・くらし

娘の嫁ぎ先にお歳暮を贈る?親同士なら親戚の相場でいい?

更新日:

年末の行事のひとつ、『お歳暮』。

人と人との繋がりを大切に、お世話になった方への感謝を表すお歳暮ですが、
相手が娘さんの嫁ぎ先に送るとなると「贈った方が良いの?」とか「相場はどのくらい?」など気になることがたくさんでて来ます。

今回はそんなお歳暮の疑問にお答えしたいと思います。

スポンサーリンク

娘の嫁ぎ先にお歳暮を贈るのが常識?

わが娘が嫁いだお家に、お歳暮を贈るのは常識となっているんでしょうか?

ではまず、お歳暮の起源や由来、本来の形などから見てみましょう。

お歳暮とは」
その昔、先祖の霊を迎える行事として行われていた御霊祭りの際、お供え物を分家から本家へ、嫁ぎ先から実家へと届ける風習が起源とされています。

当時はお正月を前にして、年の瀬を無事に越し新年を迎えるにあたっての必需品として、お酒・餅・数の子・スルメや昆布・塩鮭などの日持ちする食品が贈られていました。

現代ではお世話になった方への感謝の気持ちということで贈るお歳暮ですが、本来は、嫁ぎ先から実家へ届ける風習だったんですね。

では、その逆となる「実家から娘の嫁ぎ先へ」となると、どう対応するのがベストでしょうか。

嫁ぎ先とはいえ、義両親と別居か同居かによっても対応は変わってくることもあるでしょうが、一般的には嫁ぎ先をたてるため、”こちらから先に贈る方が良い”とされています。

ご家庭によっては「お歳暮なんて要らないわ」と考える方も居る一方「嫁ぎ先にお歳暮を贈るのは当たり前」と考える方も居るようですので、贈った方が無難かな、というのが私の意見です。
ここは、風習というより気持ちの部分も大きいですからね。

1回贈ってしまうと、この先ずっと贈り続けなければいけなくなることもあるので、少し面倒に感じるかも知れませんが、
娘さんの顔を立てるため、そして娘さんの幸せのためにも贈っておいた方が無難でしょう。

この先長くお付き合いをしていくうちに、どちらともなく「お中元やお歳暮は止めましょう」なんてお話が気安く出来るようになるかもしれません。
そういった円満な関係を築くためにも、まずはお歳暮を贈ることをオススメします。

スポンサーリンク

お歳暮は親同士でやればいいという考え

お歳暮は日頃の感謝の気持ちを贈る一方、普段あまり会う機会がない方へのご機嫌伺いという側面もあります。
近距離別居でも頻繁に会うことが無ければ、親子間でお歳暮を贈るのはコミュニケーションの一環としては良いのかもしれません。

しかし娘夫婦も何かと物入りでしょうし、わざわざ娘側から実家に贈らなくても、、、というのも親心です。
その反面、娘婿側の実家にだけお歳暮を贈るとなれば、娘婿の顔が立たないと思う人もいるでしょう。

こちらが「気にしないでください」と言って通じれば良いのですが、なかなかそうも行かないものです。

なので、娘夫婦のためを想えば親同士だけでやりとりをすれば良いと思います。
嫁ぎ先のご両親の考え方にもよりますが、娘婿からご両親に伝えてもらい親子間のやりとりは無しにしてもらっても良いかもしれません。

その分、日ごろから会いに行ったりマメに連絡を取るなどする方が良い関係を築けるのではないでしょうか。

親戚へのお歳暮の金額相場は?

親族へのお歳暮の金額相場はどれくらいなのか?悩まれるところです。

お歳暮は贈る数にもよりますが、決して安いものではありません。
できる限り安く済ませたいところですが、あまり安くても失礼になってしまうのでは?と不安になりますよね。

一般的には親戚へのお歳暮の相場は、送り主が30代~50代の場合は5,000円前後とされています。
上司や恩師などに贈るほど値段を気にしなくても良いでしょう。

金額よりも贈ったという事実と気持ちが大切です。

親戚に贈るお歳暮は、実用的な洗剤や油などが喜ばれる傾向にあるようです。
日頃の感謝を伝えるべく、なるべく持参をして元気な顔を見せることも素敵な贈り物になると思います。

娘の嫁ぎ先にお歳暮を贈る?親同士なら親戚の相場でいい? まとめ

若い世代ではお歳暮などの習慣がある人はそう多くはないでしょう。
そこが親世代とのギャップでうまく噛み合わないこともあると思います。相手が季節の挨拶を重んじる方ならなおさらです。

しかし、感謝は形にするのが手っ取り早くわかりやすいもの。どうしようかな?と迷った際には、贈ってしまう方がモヤモヤせずに済むのかもしれません。

スポンサーリンク

-生活・くらし
-

Copyright© キセツモ~季節も変われば , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.