赤ちゃん連れでの新幹線での移動はなかなか骨が折れるものですよね。
荷物やベビーカー、授乳、車内での過ごし方、、、総合すると指定席か自由席どっちがいいんでしょうか。
そこで、赤ちゃん連れの新幹線でも安心して過ごせるおすすめの座席や車内での過ごし方などをご紹介します。
赤ちゃん連れ新幹線は自由席か指定席か
赤ちゃん+たくさんの荷物やベビーカーなどを持って移動は、とっても大変。
せめて新幹線の中では座って移動したいものです。
混雑期には、席が取れずにデッキにいる親子連れを見かけますが親子共々大変な負担です。
混雑期でなければ、席を選ばなければ座れないことはないと思いますが、赤ちゃん連れの場合は指定席の予約をおすすめします。
理由は、
しかし、各車両の一番前か後ろの席には座席と壁の間に20~30㎝ほどの隙間があり、そこにベビーカーを置くことができます。
身体の不自由な方が優先して使える個室ですが、空いていれば赤ちゃんが泣いてしまったときや、授乳などにも利用できます。
多目的室は、身体の不自由な人が利用していない場合に限り、授乳やオムツ交換にも利用できます。
通常は施錠してあるため、利用するときには車掌さんに申し出なくてはなりません。
赤ちゃんがお腹が空いて泣き出してからだと大変なので、授乳時間を見計らって申し出るようにすると、赤ちゃんもママもストレスなく過ごせると思います。
新幹線で赤ちゃん連れベビーカー置く場所はあるの?
前述のように、新幹線の各車両の一番前か後ろの席がとれれば、ベビーカーを置く場所を確保できます。
しかし東海道新幹線には、子連れママにうれしい「ベビーカーを畳まずにそのまま置ける席」が存在するんです!
この、「ベビーカーを畳まずにそのまま置ける席」というのは、11号車の12列目と13列目にあるスペースで、本来は車いすの方のためにあるスペースなんです。
なので、ベビーカーを置きたいという理由では予約はできません。
この席は、車いすで新幹線を利用する乗客のために、JR側が出発直前まで確保しています。
車いすの方の乗車がない場合に限り、その席が「ベビーカーを畳まずにそのまま置ける席」として解放されるんですね。
その席を利用したい場合には、11号車の12列Bか13列Bを予約しておき、出発1時間前くらいになったら席の変更を申し出ると利用できることもあります。
しかし、料金も発生するのでご注意ください。
ベビーカーを持っていかない
いっそのこと、べビーカーを持って行かないという手もあります。
家から駅まではタクシー、そして新幹線を降りたらお迎えがある場合には、ベビーカー無しの方が動きやすいかもしれません。
帰省先で必要な場合はレンタルすることをオススメします。
リーズナブルな料金で短期間のレンタルができる店舗もあり、とても便利ですよ。
赤ちゃんに新幹線内で授乳できる?
新幹線の旅をスムーズにするため、乗車前の授乳をおすすめします。
東京駅の場合、八重洲口地下中央口と新幹線中央乗換口改札内、品川駅の中央改札内コンコースに授乳とオムツ替えのできるベビー休憩室があります。
時間に余裕をもって駅に行くようにして、乗車前にたっぷりと授乳をしましょう。
生後3ヶ月くらいの赤ちゃんなら、お腹が満たされてオムツの不快感などがなければ、目的地に着くまでぐっすりと眠っていてくれるかもしれません。
それでも、途中で起きてしまったり授乳が必要なときには多目的室を利用してみてください。
残念ながら多目的室が開いていないという場合には、座席での授乳も覚悟しなければならないかもしれません。
その際には授乳ケープが必要になりますので、お忘れなく!
赤ちゃん連れ帰省は荷物が大変!厳選持ち物リスト+あると便利なもの
まとめ
なにかと大変な赤ちゃんとの帰省。
あれもこれもと、赤ちゃん用品で荷物がいっぱいで移動が辛い…なんてことを避けるためにも、オムツなどの消耗品は帰省先で買っておいてもらうと荷物を減らすことができます。
宅急便で先に送ってしまってもいいかもしれません。
赤ちゃんとの新幹線の旅を楽しむためにも、荷物は極力減らして、身軽に移動できるようにしておきましょう。
身軽な分余裕もできるので、良い思い出がつくれるかもしれませんよ。